南総ユニオン株式会社電話番号 0470-29-7091
Home > 不動産コラム・お知らせ > 別荘を所有したら火災保険に入るもの?火災保険の重要性と加入方法で知るべきポイントをご紹介

別荘を所有したら火災保険に入るもの?火災保険の重要性と加入方法で知るべきポイントをご紹介

 

ふだんは誰もいない別荘は「もし、自分が不在のとき火災に巻き込まれたら…」と思うと心配ですよね。そこで備えとして考えるのが火災保険です。

 

ただ、ときどきしか訪れない別荘に保険料を出すのがもったいないと考えて加入しない方も少なくありません。

 

不在な期間が多いからこそ、火災保険に加入することは大切です。

 

今回は、別荘における火災保険の重要性や加入方法など詳しくお話していきます。

 

 

 

 

“もしも…”の備えにできる火災保険とは?

 

 

火災はもちろん、雨、風、落雷…といった自然災害などが原因で起こった被害全般をカバーしてくれるのが火災保険です。

 

災害にあったとき、「火災保険に加入しているか・加入していないか」で大きく状況が変わってくるでしょう。

 

火災保険はご自分が加入するプランによって補償内容が違います。

 

一般的には、

・建物本体および、門、塀、車庫などの屋外にあるものだけを補償する“建物のみ”のプラン

・屋内にある家具・家電などの動産だけを補償する“家財のみ”のプラン

・建物本体と屋外のもの、そして家財と幅広い被害を補償する“建物と家財の両方”のプラン

があります。

 

保険料は、手厚くカバーしてくれるプランほど高くなり、逆に最低限の補償範囲なら保険料負担はおさえられるでしょう。

 

 

 

 

そもそも別荘所有者は火災保険に加入しているもの?加入していない理由とは?

 

 

日常的に住んでいる家の場合、万が一のことを考えて火災保険に加入している人も多いかもしれません。でも、火災保険は“任意”の保険のため、別荘を持っていても火災保険に入っていないケースも多々あります。

 

その理由について見ていきましょう。

 

 

理由①:被害を受けても特に困らない

 

別荘は「メインの住宅とは別に持つ家」のため、火災や自然災害でダメになっても特に困らないという考えを持つ方もいるようです。

 

もともとが余暇を楽しむためだけにあるなら、無くなっても問題ないと感じてしまうのかもしれませんね。

 

 

理由②:保険料が高額に感じる

 

保険料の高さがネックとなって火災保険に加入しないケースもあるようです。

 

本来の住まいと比べると、使用頻度が少ない別荘。1年のうちに数回、十数回しか訪れない場所に対して保険料負担と考えると割高に思えるのかもしれませんね。

 

 

理由③:“任意”だから、入らなくてもいいだろうという気持ちになる

 

別荘で火災保険に加入しないのには、強制的な縛りがないのもひとつの理由となっているようです。

 

一般的な住宅は火災保険の加入率が高いです。それには、大切なマイホームが万が一災害にあったら困るという心理のほか、住宅ローン利用時に強制的に火災保険に入る背景があります。

 

別荘は貯蓄などで買う方も多く、火災保険が義務付けや罰則があるわけでもないため、「入らない」という選択肢を選ぶ方も多いのかもしれません。

 

 

 

 

別荘所有者必見!火災保険の重要性を3つご紹介

 

 

火災保険の加入率が多くないとはいえ、別荘だからこそ「加入した方がいい」という理由もあります。次に火災保険の重要性についてご紹介していきます。

 

✅ 災害時、別荘は被害が大きくなりやすい

 

人の目が届きにくい空き家の方が、居住している物件よりも被害が大きくなりやすいことから、火災保険には加入した方がいいでしょう。

 

別荘は、人が訪れたときだけ料理や暖房で火を使うため、ふだんは火の気がなくて火事リスクが低く感じるかもしれません。しかし、放火や自然災害により別荘の火事が起こる可能性があります。さらに、人が不在で「火が出た」という発見が遅れ、被害が大きくなることもあるのです。

 

また、豪雨などで「浸水被害が起こるかも」と天気予報である程度予測できる場合、居住中の家なら何かしらの対策ができるケースは多いですよね。大切な家電や家具を2階に運ぶなどして被害をおさえることもできます。

 

しかし、離れている別荘は事前対策ができません。ほとんど“無人”となる別荘だからこそ、リスク対策として火災保険への加入がおすすめです。

 

 

✅ 別荘は資産にもなる建物

 

空き家に火災保険をかけることに「もったいなさ」を感じる方は多いでしょう。

 

確かに、「これから住む予定がない」「資産価値としてはゼロ」といった老朽化した空き家では火災保険料がもったいない気持ちになるかもしれません。

 

ただ、別荘は違います。

 

別荘は年に数回、十数回と訪れる場所であり、所有者の余暇を有意義にしてくれる資産です。「これから誰も住まない」という前提の空き家とは確実に違うため、その資産を守る意味でも火災保険で被害に対しての備えをしましょう。

 

 

✅ 被害を受けたときの備えになる

 

火災や台風、豪雨、雷など、災害の種類によって被害の状況も異なるでしょう。

 

別荘所有者で火災保険に入らない人の理由に「被害にあってもいい」という考えもあるようです。しかし、注意したいのは「被害にあったとき、建物が完全消滅するわけではない」という点です。

 

屋根の一部が剥がれたら、それ以外の箇所が剥がれないように何かしらの対策をしなければなりません。改修工事や撤去工事などでお金は必ずかかります。

 

火災保険に入っているのと、いないのとでは、費用負担もかなり違ってくるでしょう。

 

 

 

 

別荘も安心!火災保険の対策と契約方法のポイントをご紹介

 

 

普通の住宅の火災保険とは違う点も多いため、まずは別荘においての火災保険のポイントをおさえておくことが大事です。

 

 

加入率の低い別荘の火災保険…加入はできるの?

 

別荘でも火災保険への加入はできます。

 

ただし、火災保険は物件の用途によって保険料も変わるうえ、何らかの制限を受けることもあります。

 

通常、火災保険では「住宅物件」「一般物件」「工場物件」「倉庫物件」といった区分があり、日常的に住む家は“住宅物件”の位置づけです。

 

使用頻度が低いだけで、別荘にも訪れたときの家具・家電が常備されています。いつでも人が住める状況ですから、「住宅物件」という捉え方ができます。

 

しかし、訪れる頻度によっては、「ほぼ空き家」と見なされることもあるようです。

 

保険会社によって対応はまちまちで、一般の火災保険と同様に加入できるケースもあれば、独自に“別荘プラン”として提案されるケースもあります。住宅物件とは見なされないときは、店舗や事務所等と同じ扱いの「一般物件」での契約もできるかもしれません。

 

保険料や対象物件など詳細は保険会社ごとに変わるため、しっかりと事前に確認することが大事です。

 

 

火災保険の選び方

 

一般的な住宅で火災保険に加入する際は、さまざまな選択肢があります。一方、別荘の場合、保険商品ひとつひとつの条件が異なり、なかには拒否されるケースも少なくありません。

 

つまり、別荘で加入できる火災保険会社は少ないです。

 

選択肢が少なくなってしまうからこそ、加入時には不明な点をしっかりと確認することが大切です。

 

 

別荘だからこそ、特約も検討すべき

 

火災保険に加入したとは言っても、重要なのはその内容です。

 

保険料をおさえたシンプルなプランにすると、思い通り補償が受けられないこともあるでしょう。

 

遠方にあって目が届きにくい別荘は、何らかの被害にあったときに自分ですぐに対応できません。だからこそ、火災保険の基本的なプランに加えて、特約をつけておくことも大事です。

 

また、地震保険についても把握しておきましょう。

 

「火災保険」と「地震保険」の補償対象は異なり、火災保険だけの加入なら地震時の被害には補償を受けることができません。地震の備えも考えているときは、「地震保険特約」をつけておくことが大事です。

 

通常、一般的な住宅であれば、火災保険と地震保険はセットで加入するケースが多いでしょう。ただ、住宅用物件ではなく「一般物件」として加入した場合にはセットで地震の特約がつけれない可能性もあります。

 

加入の際、しっかりと確認するようにしましょう。

 

 

 

 

別荘の建物構造と火災保険料の関係

 

 

通常、建物構造による防火性能によって保険料が変わってきます。

 

住宅物件の場合、

  • M構造(マンション構造)⇒鉄筋コンクリートやレンガ、石造りなどの共同住宅
  • T構造(耐火構造)⇒鉄筋コンクリートやレンガ、石造り、鉄骨などの耐火建築物(共同住宅以外)
  • H構造(非耐火構造)⇒上記のどちらにも該当しない建物

と構造によって3つに分類されています。

 

コンクリートやレンガ、石造りなどは“火に強い”建物構造で、木造建築と比べると燃えるまでの時間も長く、被害範囲が小さく済む可能性があるでしょう。

 

そこで保険料は木造建築よりもおさえられています。

 

 

 

 

別荘火災保険契約の注意点とトラブル対処法

 

 

別荘の立地にもよりますが、火災や自然災害はいつどこで起こるか分かりません。

 

被害が起こっても目が届きにくいため、自分の知らないところで事故が発生し、その対応が遅くてトラブルになる可能性もあります。

 

 

☑ 別荘で想定されるトラブル~周囲に被害を与えたときは?

 

まず、火災が起こったときに起こり得る周囲とのトラブルについて考えてみましょう。

 

通常、隣家の火災によって自分の建物が被害にあうと「賠償してほしい」という気持ちになるものです。ただ、日本の法律では、故意、あるいは重大な過失がないときは、火災で隣近所の家々に被害をもたらしても、賠償責任は問われることがないとされています。

 

しかし、言い換えれば「過失があれば責任が問われる」という意味です。

 

別荘の管理が著しく滞り、建物が老朽化。そんな状況で火災が発生したとなれば、責任が問われる可能性もあります。

 

また、台風などにより屋根が剥がれ、周囲の建物や通行人に被害を及ぼしてしまうケースは、所有者の管理不足として責任が発生するでしょう。

 

「屋根や外壁が古くなってきたかも…」と思って後回しにすると、自然災害で大きな事故を起こすリスクもあるため注意が必要です。

 

 

☑ 個人賠償責任保険への加入も検討すべき

 

そこで検討したいのが個人賠償責任保険です。

 

別荘は頻繁に足を運べないからこそ、建物の劣化にも気づきづらいという特性があります。自分の目の届かないところで、誰かにケガをさせたり、周囲に迷惑をかけることがあるかもしれません。

 

万が一の事故が起こった場合、少しでも負担を減らせる対策として検討をおすすめします。

 

 

 

 

まとめ

 

 

1年を通して何度も訪れないため、別荘所有者のなかには火災保険に加入しないという方もいます。しかし、目が届きにくい遠方の別荘だからこそ、大切な資産を守るため、万が一の備えにするため、火災保険の加入はとても大切です。

 

また、どの保険にも言えることですが「火災保険の商品」によって、内容が異なります。

 

「火災保険に加入した」という事実だけに安心せずに、「どんな火災保険に入って、もしもの時にどんな補償を受けられるか」を理解しながら加入することが重要です。

 

 

館山市・南房総の不動産会社は南総ユニオンがおすすめです。

リゾート別荘、田舎暮らし、移住の相談含めて対応できますので、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ページトップへスクロールするボタン